
FAQ
- 授業はどのように進めますか?
-
基本的には自習管理が中心ですが、必要と判断した科目については月に10時間を目安に個別指導の授業を行います。
- テキストは何を使いますか?
-
講師のオリジナルテキストと市販の参考書を生徒に合わせて使用します。
- 授業外での質問はできますか?
-
講師がLINEにて24時間対応いたします。
- オフラインの校舎はありますか?
-
はい、もちろん準備しています。
港区に二校のオフライン校舎を準備していますので、自習や授業でお越しください。
校舎の住所については、塾長の他ビジネスとの兼ね合いもあり入塾希望者にのみお伝えいたします。 - 各科目の方針を教えてください
-
英語は基本になる単語・文法・読解の力を徹底して鍛えます。基本的に、医学部受験は英語と理科を安定させる戦略を取りますので、英語については高1から、受験を意識した勉強を始めましょう。
数学は、高1で数学ⅠAⅡBを終わらせ、高2から数Ⅲに入ります。当塾では原則として理系科目は「量こそ力」の方針を貫きます。試験本番で最も自信になるのは今まで積み重ねた演習量だからです。
理科についてはできるなら高2から基礎を固めたいところです。高3で一気に仕上げる場合もありますが、高2で少しでも進めておけば、全体的な負担が減ります。 - 学校の勉強も聞いていいですか?
-
もちろんです。受験勉強の範囲であれば、学校の勉強でも自分がやってる参考書でも何でも質問してください。
- 入塾テストはありますか?
-
ありません。弊塾はやる気がある方なら誰でも対応いたします。
- 年度途中からの入塾は可能でしょうか?
-
もちろんです。弊塾は個別指導がメインですから、特に年度初めからじゃないとついていけないとか、そういった事はありません。
- 科目ごとに受講料が増えていく仕組みですか?
-
いえ、弊塾は1科目でも5科目でも同じ受講料です。
生徒さんは時期によってやるべき科目が違います。
無理矢理たくさんの科目をやらせて受講料を稼ぐような事はしません。 - 自習室はありますか?
-
はい、あります。常時開放はしてませんが、特に土日はしっかりと自習室を開放して自習管理をしっかりとやらせていただいてます。